システム

新卒でもできる!ふるさと納税入門

ekkun

社会人になると、必ずと言っていいほど税金というものと向き合っていく事となりますよね。そこで色々な制度をうまく活用していくと、支払うはずの税金が一部控除することができたりします。

その中でも一度は聞いたことがあるふるさと納税
住民税を納めていない新卒の社会人でも1年目からふるさと納税を活用することができます。今回はこのふるさと納税についてどんな制度なのか、申請方法についてまとめてみました!

ふるさと納税とは?新卒でも可能?

ふるさと納税とは、自分が選んだ自治体に対して寄附を行い、その寄附合計額から自己負担2,000円を差し引いた額が、所得税および住民税から控除される制度です。
簡単に言えば、税金を納める代わりに自治体に寄付をして返礼品をもらえるという制度になります。メリットしかないのでやらない手はありませんね。

ただ、新卒1年目は住民税の支払いがないので、ふるさと納税ができないと思われがちですが、そのようなことはありません。ふるさと納税で控除となるは次の年の住民税となるので1年目の時点でもふるさと納税をすることは可能です。
初めての税金対策として、ふるさと納税を考えてみてはいかがでしょうか。

Point


ふるさと納税は税金のかわりに返礼品がもらえるお得な制度で、
新卒1年目からでもできる!

ふるさと納税の控除上限額を調べよう

ふるさと納税を使って税金の代わりに寄付できる額は人それぞれ違います。寄付額が控除上限を超えた場合、超えた分は控除されません。
たくさんの返礼品がありますが、自分の控除限度上限額を知った上でその額以内で寄付することでお得にふるさと納税を活用することができます。

以下のサイトにあなたの収入などを入力すると、いくらまでふるさと納税可能かがわかります!大体で言うと、所得の2%程度といったところがふるさと納税の寄付可能額になります。
特に新卒の目安としては、年収300万円の人なら年間28,000円程度寄付を行うことができます。

返礼品の見つけ方

ふるさと納税は寄付額に応じて、各地域から地元の特産品が送られてきます。これらの返礼品を探すには、ふるさと納税のポータルサイトを利用すると便利です。

個人的には楽天ふるさと納税がおすすめです!ポイントがついたり検索がしやすかったりするのでぜひ一度見てみるといいと思います。返礼品によって還元率というものがあるので高還元率のものを狙ったり、自分の欲しいものがあるか色々探してみましょう。

各自治体のホームページなどを確認することで、ふるさと納税の寄附金がどのように使われるのかを確認することができたりします。
返礼品も魅力的ですが、自分が応援したいと思えるような自治体に寄付を行うというのも素敵だなと思います!

確定申告は忘れずに

ふるさと納税の返礼品を受け取るには、楽天ふるさと納税やさとふるなどのポータルサイトから寄付する自治体を選び、返礼品を申し込み(購入)するだけで寄付自体は完了です。

その後返礼品が送られてくるのですが、その中に寄附金証明書というものがあるので必ず保管しておきましょう。この寄付金証明書を使って確定申告を行わないと寄付した分の控除を受けることができません。

確定申告を行うときは、翌年の2~3月に忘れずに行うようにしましょう。もし副業などを行っていなく、確定申告の必要がない人はワンストップ特例制度といったものを活用すると面倒な手続きをせずにすみます。
ここらへんの具体的な手続きに関しては、自分も記事にしていこうと思いますのでぜひ読んでいただけると嬉しいです。

まとめ

ふるさと納税は新卒1年目からでも活用できる税金対策です!
12月いっぱいまでに返礼品を選ばないと確定申告に間に合わなくなってしまうのでそこだけはご注意ください!

寄付することでメリットしかないので、すぐにでも活用してお得に生活しましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!

ABOUT ME
Atoz
20代前半で、ITエンジニアをやっています。 ものづくりや技術、ガジェットなどが好きです。 インプットしたことや、検証してみたこと、IT・DXについての発信をメインにしております。 ものづくりのサークルなんかも作っているのでご興味あればXのDMまで!
記事URLをコピーしました